社会人のための課題解決講座

社会人のための課題解決講座

この講座は、「課題解決力を身につける」ことを目標とする講座です。

同僚との会話の話題を愚痴にしていませんか?
マイナス思考で仕事を続けていませんか?

そういう「悪い習慣」を放置しておくと、目標は叶いません。

指示された仕事しかしたくない、と思っていませんか?
与えられる大量のタスクをさばく定型業務を繰り返していませんか?

「自分で考えることは苦手」を放置しておくと、給与は上がりません。

知らないことはネットで情報収集すればよいと思っていませんか?
分からないことは生成AIに聞けば教えてくれると頼りきっていませんか?

「その場しのぎ」では知識と経験が身につきません。

知識を超えて未知の事柄や将来を描く想像力を高めることがとても大切です。
あの天才アインシュタインも「想像力は知識より重要である」という名言を遺しています。

貴方様の毎日の業務は、上司から与えられた限られた範囲の仕事かもしれません。
しかし、それらを束ねると会社の大きな目標に繋がります。

そのことを想像できる人とできない人とでは、会社の課題解決への貢献度が大きく変わります。

企業は製品やサービスという形で社会の課題解決に貢献しています。
同様の製品やサービスを扱う競合企業が必ずといっていいほど存在します。
どのような市場でも荒波は必ずやってきます。
それも一度ではなく、頻繁にやってきます。

そのようなときに、
ポジティブな「声がけ」ができる社員、
能動的な「働きかけ」ができる社員がいると、
会社全体の雰囲気が重たくならず、
すべてがプラスの方向へ働いていきます。

物事を「自分事」として捉え思考し、
「主体的」に行動し他者へ働きかけができる社員は、
周囲から信頼されます。
まさに、仕事で成長する人の人物像です。

一方、成長しない人は、
想像力を求められるテーマが与えられると思考が停止してしまったり、
劣勢の状況になるとネガティブ思考になり問題を人のせいにしたり、
諦めたりしてしまいます。

この差は、職種スキルが高いか低いかの差ではなく、
ビジネスパーソンとしての基本スキル、
つまり、課題解決力の差によるものです。

本講座は、課題解決力を高めたいビジネスパーソンに最適な講座です。

ここがお勧めポイント!

1.わかりやすい要点を凝縮したテキスト

2.90分間という短い時間で集中してトレーニング 

3.自分の思考の強み弱みが見つかる

4.自分の弱みを克服できる自信がつく

5.繰り返し使える演習シート 

このようなビジネスパーソンにお勧めです!

  • 社員の課題解決力を高めたい方
  • 入社6ヶ月~2年半くらいの方
  • 課題解決思考の型を身につけたい方
  • 社会人基礎力を身につけたい方
  • 主体的に仕事・業務に取り組みたい方

スケジュール

日程
90分コース
日付
2026年1月28日(水)
13:30~15:00
開催住所
オンライン開催
(Zoom)
講師
堀内 香枝
主催
JMLA
定員数
5




日程
90分コース
日付
2026年2月18日(水)
13:30~15:00
開催住所
オンライン開催
(Zoom)
講師
堀内 香枝
主催
JMLA
定員数
5




日程
90分コース
日付
2026年3月5日(木)
13:30~15:00
開催住所
オンライン開催
(Zoom)
講師
堀内 香枝
主催
JMLA
定員数
5

費用

受講料
8,800円
税抜価格 8,000円 消費税 800円

お支払い方法

企業研修としてご活用いただく場合

  • ご請求書(PDFファイル)を発行させていただき、銀行振込にてお支払いいただきます。
  • お支払い手数料はお客様負担とさせていただきます。
  • 5名様以上の団体受講をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

個人様のスキルアップとしてご活用いただく場合

  • 上記と同じお支払い方法を基本とさせていただきます。
  • クレジットカード払いのご希望をお申し出いただいた方にはPeatixのクレジットカード決済をご案内いたします。お申込みの際、お申込フォームにその旨ご入力ください。

※テキストに関しまして

  • お支払いを確認させていただきましたら、テキストのダウンロード方法をご案内いたします。
  • 経理手続きの規定上、受講料のお支払いが受講後になる場合は、事前にお支払い予定日をご連絡いただきます。

カリキュラム

1章 なぜ課題解決力が求められるのか 

  • 求められる5つのキーポイント 

2章 課題解決とは 

  • 6つの用語と意味
  • 課題解決とは

3章 課題解決のステップ

  • 思考ステップ
  • 各ステップにおける意思決定の方法

4章 目標設定の意義

  • 目標達成シート作成事例
  • 目標設定を自分事に置き換え意義を理解する

5章 自分のキャリアと会社の業務をリンクさせる 

  • 自分自身の目標を言語化する
  • 会社の目標と自分の目標との接点を見つける

演習シート

  • 目標から課題解決のための実行施策まで通してトレーニングします。

本講座をお勧めするワケ

本カリキュラムは、下記を踏まえて組み立てた内容です。

  • 「社会人基礎力」3つの能力・12の能力要素
     (経済産業省による定義)
  • 「新たな社会を支える人材の育成」
     Society 5.0時代には自ら課題を発見し解決手法を模索する探究的な活動が大事
     (内閣府HP「Society 5.0」)
  • 「企業の求める職業能力・人材に関するニーズ調査」
     人材育成の目標として「課題発見・解決力」が毎年上位に挙がっている
     (独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構の調査資料)
  • 当協会の講師の中で
    データ分析やDXに関する外部講師の機会を多く持つ講師から
    近年はマーケティングの手前の社会人としての基本能力といえる課題解決思考が不足している
    印象を受けるという実務経験談

教育プログラムがない企業様にご活用いただけます。

  • 育成目標が明確です。
    学習成果をマネジメントしやすいメリットがあります。
  • 自律的に課題解決力を発揮できるようになるプログラムです。
    前向きに取り組めるので自信がつきます。
  • 講師歴が長く実務経験も豊富な講師が講座を担当します。
    安心してご受講いただけます。

本講座を入口として体系立てたスキルを学べます。

  • 「課題解決」→「JMLAベーシックパスポート」→プロフェッショナルコース。
    「課題解決」講座を入口に専門スキルの習得まで体系立てて身につけることができます。
  • プロフェッショナルコースは、目標スキルに合わせて、「感性マーケティング」「データ分析」「商品企画」などから選択できます。
  • 「JMLAベーシックパスポート」では、新しい価値を創造するためのマーケティング戦略の基本フレームワークを体系立てて学べます。使いこなすトレーニングをします。