4月より資格講座のカリキュラムを大幅に改定いたします。
JMLAのキーワードである”感性”をより広く深く学べるカリキュラム構成に一新します。

2018年01月31日JMLA 事務局

JMLAの認定資格講座カリキュラム改定のお知らせ

2018年4月より開催いたします資格講座のカリキュラムを、大幅に改定いたします。
JMLAのキーワードである”感性”をより広く深く学べるカリキュラム構成に一新します。

改定点の概略

■JMLAマーケティング解析士■

◎初級 ・・・・> 「ベーシック」という名称に変わります。「JMLAマーケティング ベーシック」

・時間:現在1日コース(6時間)→ 2日コース(12時間)
・内容:ワークショップ型のカリキュラムに一新します。
マーケティング戦略の体系と「感性」の組込み方を強化する内容です。
・名称:JMLA初級マーケティング解析士 → JMLAマーケティング ベーシック

◎上級 ・・・・> 「プロフェッショナル」という名称に変わります。

・資格講座数:1講座 → 4講座に増えます。
・時間:新講座は、2日間(12時間)です。
・名称:「KANSEI(感性)」「セールス」「ヒューマン コミュニケーション」「アナリスト」

※これまでの、『JMLA 上級マーケティング解析士』は、上図の
 「JMLAマーケティング解析士 プロフェッショナル KANSEI(感性)【JMPK】」に名称変更いたします。
 カリキュラムは、より重要度の高い内容を残し、「感性」情報の収集方法を加えます。

※「セールス【JMPS】」は、「感性」をB2Bの視点から強化する資格講座です。

※「ヒューマン コミュニケーション【JMPC】」は、「感性」を人とのコミュニケーション力を高める視点から組み立てる資格講座です。

※「アナリスト【JMPA】」は、データを扱う基礎知識から、定量データの分析力を強化する資格講座です。
 これまでの受講生から、「感性分析だけでなく、定量分析も学びたい」という要望が多数寄せられたことから、資格講座化することといたしました。

◎マスター ・・・> 受験条件やカリキュラムなど、検討中です。

■JMLA商品企画士■

◎初級 ・・・> 「初級商品企画士」は4月以降はなくなり、「JMLAマーケティング ベーシック」に統合いたします。

◎上級 ・・・> 内容は現行のままで、名称を「JMLA商品企画士 プロフェッショナル」と変更します。

◎マスター ・・・> カリキュラムは現行のままですが、受験条件を検討中です。

新講座のスケジュール

2018年4月14日・15日(土日):「ベーシック」と「商品企画士 プロフェッショナル」
2018年4月21日・22日(土日):「セールス」と「アナリスト」

2018年5月12日・13日(土日):「KANSEI(感性)」と「ヒューマン コミュニケーション」

2018年6月09日・10日(土日):「ベーシック」と「商品企画士 プロフェッショナル」
2018年6月16日・17日(土日):「セールス」と「アナリスト」

2018年7月07日・08日(土日):「KANSEI(感性)」と「ヒューマン コミュニケーション」

新講座のお問合せ・お申込

お問合せ・お申込は、JMLA事務局 ほりうち宛にメールにてご連絡をください。
horiuchi@marketing-literacy.org

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
3月中にはホームページのリニューアルを終えるべく、作業を進めております。

———————————————————————————————-
一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会
〒103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町2-2-6 朝日生命須長ビル7F
事務局: 堀内 香枝 (HORIUCHI KAE)
Mail: horiuchi@marketing-literacy.org
TEL: 03-5649-2690
HP:https://www.marketing-literacy.org/wp/
FB:https://www.facebook.com/JMLAKANSEI/
Twitter:https://twitter.com/JMLAKANSEI
———————————————————————————————-

The following two tabs change content below.

JMLA 事務局

一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)は、「マーケティング」および「商品開発/事業開発」において、人財育成(認定資格講座、企業研修)および企業様の事業支援・開発支援を行っています。また、商品開発/事業開発の系統的なメソッド「Neo P7」を用いて企業の社員様が自分たちで持続的に開発を実現できるようにするための内製化支援を行っています。