「別府俊幸のエンジニアリング・デザイン・ラボ」の記事に”NeoP7”と”商品企画士プロフェッショナル”が紹介されました。

2025年06月11日JMLA 事務局

「別府俊幸のエンジニアリング・デザイン・ラボ」のブログに”NeoP7”と”商品企画士プロフェッショナル”が紹介されました。

JMLA資格講座『商品企画士プロフェッショナル』(※1)に合格された、エンジニアリング・デザイン・ラボの別府俊幸様へ、先日、合格認定証を授与させていただきました。

「別府俊幸のエンジニアリング・デザイン・ラボ」のブログ「新・商品企画七つ道具(Neo P7)』を学んだ理由〜QFDをより効果的に活かすために〜」の中で、『新・商品企画七つ道具(Neo P7)』(※2)と上の写真を紹介してくださいました。

別府様は、「QFD(品質機能展開)」をより効果的に実施したいと考えられて、当協会の「商品企画士プロフェッショナル」を受講してくださったそうです。

記事は下記よりご覧いただけます↓

『新・商品企画七つ道具(Neo P7)』を学んだ理由〜QFDをより効果的に活かすために〜

(※1)『商品企画士プロフェッショナル』とは
『新・商品企画七つ道具(Neo P7)』(※2)のスキルを学ぶJMLA(日本マーケティング・リテラシー協会)が運営している資格講座です。

(※2)『新・商品企画七つ道具(Neo P7)』とは
当協会(JMLA)会長(成城大学 名誉教授)である神田範明が開発した、感動商品を創出するためのシステムです。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。

問い合わせ先:
一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会
https://www.marketing-literacy.org/
問い合わせフォームはこちら

The following two tabs change content below.

JMLA 事務局

一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)は、商品企画開発とマーケティング戦略立案の領域で、ヒトの感性を起点にマーケティングサイエンスで「売れる」を創り出す2つのソリューションを提供しています。 また、2つのソリューションに関する、人財育成(認定資格講座、企業研修)も行っています。商品企画領域では系統的なメソッド「Neo P7」を用いて再現性ある開発を推進する内製化支援を行っています。