『JMLAマーケティング解析士マスター』に関するご案内

2019年06月11日JMLA 事務局

『JMLAマーケティング解析士マスター』に関するご案内

マスター講座の構成およびカリキュラムが決まりましたので、ご案内いたします。

講座

マーケティング解析士マスターは、3種類に分かれます。
・マーケティング解析士マスターA
・マーケティング解析士マスターS
・マーケティング解析士グランドマスター

受講条件

次の(1)または(2)に該当する方が『マーケティング解析士マスター』の受講資格者です。
(1)「マーケティング解析士 プロフェッショナル」コースの中から『感性』『ヒューマンコミュニケーション』『アナリスト』の3講座を認定された方。
(2)「マーケティング解析士 プロフェッショナル」コースの中から『感性』『ヒューマンコミュニケーション』『セールス』の3講座を認定された方。

カリキュラム

全4日間

1日目 テーマ決め
マスターコースで取り組むテーマをご自分で決めます。
講師が決定をサポートします。
テーマが決まりましたら、取り組み方を決めます。

・課題設定(試験のテーマ)
・提出先の設定(実際に上司、取引先、架空の想定も可)
・提出先の要件の洗い出し

2日目 中間確認

3日目 試験対策、プレプレゼン

4日目 試験

試験はJMLA講師3名が審査員を担当します。
試験は、作成資料のプレゼンです。
試験後、作成したプレゼン資料を、1日目に設定した「提出先」にご提出いただくことが可能です。

 
 
※上記カリキュラムは、
・マーケティング解析士マスターA
・マーケティング解析士マスターS
のそれぞれのカリキュラムです。

※マーケティング解析士グランドマスター
は試験無し登録料のみとなります。

『マーケティング解析士マスター』に関する詳細はこちらからお願いいたします。
 
 

The following two tabs change content below.

JMLA 事務局

一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)は、商品企画開発とマーケティング戦略立案の領域で、ヒトの感性を起点にマーケティングサイエンスで「売れる」を創り出す2つのソリューションを提供しています。 また、2つのソリューションに関する、人財育成(認定資格講座、企業研修)も行っています。商品企画領域では系統的なメソッド「Neo P7」を用いて再現性ある開発を推進する内製化支援を行っています。