なぜ、感性マーケティングか?
確率・統計だけでは予測が当たらない
実績の定量データでひとつの予測モデルはできます。
それが予測通りに当てはまらないことも多いのです。
それは、結果の定量データを駆使し、頻繁に起こるパターンをモデルとして予測するからです。
なぜならば、人間は感性を持っている
過去と同じ要件で人間は行動するとは限りません。
今までよく食べていたマクドナルドのハンバーガーを、ある日を境に食べなくなった人がいるとします。
それは、その人の人生に変化が起きた時、これまでと違った価値感で判断するからです。
その背景にあたる、その人の心情的理由(感性)を分析できると、精度の高い戦略を策定することができます。
感性の分析ができると
感性の分析ができると、例えば、
人がソフトクリームを食べる本質の理由、これがわかり、売上を2倍にすることに成功しました。
B2Bであれば、自社の顧客満足の本質がわかり、顧客離反防止やライト層のヘビー化などにつながり、営業力を強化することができました。
このようなことを可能にしてくれるのが、感性分析です。
日本マーケティンング・リテラシー協会(JMLA)がご提供する3レベル8つのマーケティング資格講座はこちらよりご確認いただけます。
人の気持ち(感性)を知る方法から感性分析手法を学び、人の気持ちをマーケティングの戦略にも実務現場にも落とし込んで活かせるようになることを目指す、日本で唯一の感性マーケティング資格講座です。
『JMLAベーシックパスポート』はマーケティングの基本理論を使いこなせるようになる講座です。
「誰に」「何を」「どのように」という戦略思考を習得します。
ワークショップを中心としたカリキュラムにより、基本理論を使いこなせるようにする実践力を身につけます。
▶人の感性をビジネスの各分野で活用できるスキルを身につける認定資格講座を開催しています。
・『セールス』・・・折衝力、セールスのプロセスを学びます。
・『アナリスト』・・数字を見極める感性を身につけます。
・『商品企画士』・・右脳と左脳の組み合わせで失敗しない商品企画体系を学びます。
JMLA(日本マーケティング・リテラシー協会)では、「人の感性」をマーケティングに活用することに軸足を置き、学んだらすぐに実務に活用できる本質をお伝えすることをモットーに資格講座を企画運営しています。
お問合せはこちらからお願いします。

JMLA 事務局

最新記事 by JMLA 事務局 (全て見る)
- 高知はカツオだけじゃない~アンテナショップに学ぶマーケティング「プロダクトミックス」~ - 2023年9月18日
- 未知の成長分野への鍵は、実現可能性の探求 - 2023年9月12日
- 商品企画Neo P7・手法別 1日セミナー【4.コンジョイント分析・品質表】 - 2023年9月7日