雨上がり 葉の上の雫
2020年06月02日|
堀内香枝
シャワーを浴びた後のように清々しい
道を歩きながら草花に目をやると、雨上がりの葉の上に雫が乗っていました。
水滴に写り込んだ景色と透き通った輝きに、心が清められるよう。
【スイセンノウ】
シャワーを浴びた後のように気持ちよさそうにしていますね。
スイセンノウの漢字は、「酔仙翁」。
よっ払いの顔 (+_+)に似ているということが漢字の由来だとか。
別名は、「フランネル」。
茎や葉に白い毛が生えているところから名付けられたとか。
花は大きくないけれど、ショッキングピンク色の鮮やかな花をつけ、葉や茎は他の草花と違い、遠目から多肉植物のようにも見え薄緑にかすんだ印象で、近づくと白髭が生えているので、道端で咲いていると目立ちます。
【アジサイ】
咲き始めました。
これから楽しみです。
雨の雫に濡れた草花を眺めながら歩き、清々しい気持ちになりました。
今日も一日、元気に頑張りましょう!
★基礎から学ぶ できる!シリーズ 商品企画WEB講座(6月20日~全5回)
★新商品/新事業企画・開発のための「WAKU WAKU 創造 LABO(ワクラボ)」
The following two tabs change content below.

堀内香枝
女性の感性を活かした調査設計や市場動向の分析により、お客さまの深層心理「感性」の解明を得意とします。コンサルティングファームで食品メーカー、外食産業、エステティック産業、通販企業、冠婚葬祭業、工作機械メーカーなど幅広い業種のマーケティング・コンサルティング業務を経験しました。これまで培った経験を元に、一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)設立に参画し、感性マーケティング『マーケティング解析士』講座カリキュラム策定に携わりました。現在は、『マーケティング解析士』講座の講師活動を行っています。同時に、企業様のマーケティング課題解決のサポート活動を継続しています。

最新記事 by 堀内香枝 (全て見る)
- 「もふもふ」からはじめる市場調査・商品開発・販促支援 オノマトペ・マーケティング - 2022年6月26日
- 土曜日にファミリーでお出かけ 足立市場でおいし海鮮 都内おススメ穴場スポット - 2022年6月19日
- ウェブメディアよりも効果があった、アナログPRが行列を作る「“焼きそば”と書いた赤い旗」 - 2022年5月25日